豊満な肉体とエキゾチックな顔立ち
官能的な雰囲気が人気の国宝像

TanaCOCORO[掌]
にょいりんかんのん
如意輪観音

2011年イスムブランドデビュー時からのラインナップで、今なお高い支持を誇る「イスム 如意輪観音」が、待望のTanaCOCORO[掌]シリーズで登場です。
造像当初より秘仏とされてきたため、当時の美しい造形と彩色を残すモデル像。密教彫刻の中でも特に傑作として名高く、見る者に圧倒的な印象を与えます。

意のままに願い叶える如意輪観音

TanaCOCORO[掌] 如意輪観音

「如意輪」は、胸前に掲げた意のままに願いを叶える「如意宝珠」と、人差し指の先に乗せた煩悩を打ち砕く「法輪」を意味します。右第一手を頬に添えて顔を傾けるのは、衆生を救う最善の手立てを思惟する姿です。
モデルは大阪にある国宝「木造 如意輪観音坐像」で、平安時代前期に造像されたもの。六本の腕を持つ姿の最古の作例と言われます。

なまめかしいほどの肉感的な表現と、全身に残る彩色の豊かさ、茫洋として神秘的なその姿の魅力を、総高約16センチで余すところなく制作。スタンダードサイズの「イスム 如意輪観音」よりもやや色調を強くし、小ぶりなサイズながらより存在感を増すよう仕上げました。

細部へのこだわり

切れ長の目と豊かな頬。そこに添えられる肉厚の手が官能美を感じさせる。

ふっくらとした手のひらにそっと載せられる、如意輪観音の象徴・如意宝珠。

法輪の直径はわずか9ミリ。小さくても抜かりない造形はイスムならでは。

片膝を立て両足裏を重ね合わせる輪王坐。右足が仏、左足が自己とも言われる。

全体に残る今なお美しい彩色と文様を、手のひらサイズでもしっかり再現。

蓮華座にまで残される豊かな色彩。往時のいっそうの鮮やかさを思わせる。

20250331_MORITA_0007
20250331_MORITA_0006
20250331_MORITA_0005
20250331_MORITA_0010
20250331_MORITA_0011
20250331_MORITA_0012
20250331_MORITA_0013
20250331_MORITA_0015
20250331_MORITA_0014
20250331_MORITA_0016
20250331_MORITA_0009
20250331_MORITA_0008
previous arrow
next arrow
20250331_MORITA_0007
20250331_MORITA_0006
20250331_MORITA_0005
20250331_MORITA_0010
20250331_MORITA_0011
20250331_MORITA_0012
20250331_MORITA_0013
20250331_MORITA_0015
20250331_MORITA_0014
20250331_MORITA_0016
20250331_MORITA_0009
20250331_MORITA_0008
previous arrow
next arrow

イスムのロングセラー、TanaCOCORO[掌]に

イスムではこれまでに15年もの間、スタンダードサイズの「イスム 如意輪観音」を販売し続けています。変わらず高い人気を誇る如意輪観音像を、お客様からの多くの熱心なご要望にお応えし、この度TanaCOCORO[掌]シリーズで発売いたします。
小さいからこそより一層手間ひまのかかったイスムの自信作、どうぞお手元でお楽しみください。

TanaCOCORO[掌] 如意輪観音TanaCOCORO[掌] 如意輪観音
TanaCOCORO[掌] 如意輪観音TanaCOCORO[掌] 如意輪観音

製品情報

TanaCOCORO[掌] 如意輪観音

TanaCOCORO[掌]
にょいりんかんのん

如意輪観音

36,000円(税込)
限定200体
CLUBイスムポイント2倍!
先行予約受付中

2025年7月24日(木)発売
素材:ポリストーン
サイズ: 約163(H)×100(W)×100(D)mm 345g
ご購入はイスムウェブショップ、
またはイスム表参道店で!
ご注文